田間複合陣地
- 2020/07/20
- 15:27

東金市田間地区の丘陵に構築された複合陣地と推定する。当初は、これら陣地を単純に機関銃陣地と推定していたが、当時の配備記録や実際の壕の形状が速射砲、歩兵砲あたりの砲を配備目的とした形状であると判断できるため、少なくとも3つの掩体の二つは砲の配備目的だったのではないかと思われる。実際は不明(配置転換等で36㎜であったり、10Hとの記録もあったりする)尚、図面右端部の通路の突き当りが狙撃口、その左側の崩落し...
203連隊構築の泉水地区連隊砲陣地
- 2018/05/24
- 19:00

おなじみの決64部隊(203連隊)により構築された、連隊砲陣地と推察される。4つの壕口は、いずれも砲を配置できるような同じ構造となっている。特筆すべきは、東側砲室脇にある(画像⑬)銃眼のような穴があいている部屋だ、これが銃室ならば大変に珍しいパターンだといえよう。構築した兵士の回想によれば、大多喜市街より泉水方面へ進行してくる敵戦車の側背面から砲撃を加える企図をもって構築したようだ。尚、決64部隊の当時の...
九重地区隊 15糎榴弾砲×2陣地
- 2017/01/21
- 13:05

平成28年10月30日 館山市竹原の山中にて発見。東京湾兵団九重地区隊15榴4門配置のうちの2門であると推定。洞窟式15榴の陣地としては一つの坑道内に2門配置の非常に珍しいケースであり、現存する15榴の陣地としては、おそらく最高のものだと思われる。尚、房総半島の防衛にある記述(兵士の回想録)によれば、これらを構築したのは野戦重砲兵第26連隊 東部第73部隊と74部隊の混声チームと推定、記述には池田部隊という...
調査会のスタッフ
- 2017/01/06
- 21:45

当会のスタッフ資料調査・情報収集担当会長 隊長氏資料調査担当 鈴木氏記録班 (主に動画、写真撮影も担当) まっきー氏機動調査班 (現地調査担当) yakumo氏機動調査班 (現地調査担当) のだの人氏記録班 (撮影担当) パパゲーノ氏記録班 (測量、詳細図作成) 祐実総軍三等兵記録班 (測量・企画担当) 眞山...
102拠点 15糎加濃砲陣地
- 2016/09/24
- 09:55

千葉市小食土地区の小高い丘陵に現存。現状は土地所有者の木材置き場と化しているが、内部の状況は比較的良好な状態で保たれている。貴重な15Kの洞窟式陣地である。近衛第三師団の作戦準備6月末を陣地完成の目途とした第二期築城の大要によると、これら陣地の作業にあたったのは第5班(重砲兵14連隊)が臨時砲台として構築したものと思われる。なお、内部の状況から察するに、概成といったところではなかろうか・・・・画像① ...